さて日曜は朝一の新幹線に乗り東京で行われている「読書会」に参加してきました^^
尊敬しているビジネスコーチの
斉藤潔さんが主催され、今回4回目となりました・・・(早いな~(^^ゞ)
今回の課題図書は
O・ヘンリー 恋人たちのいる風景 と ヘミングウエイ ヘミングウエイ短編集 の2冊でした。
どちらも短編でしたが「人によってはこれだけ違うのか!?」とか「あー そんな見方もあるんだ~確かにそういう見方もあるよね~」とか いろいろな感想が聞くことが出来て大変勉強になりました。
やはり読書にせよ、コーチングにせよ、「インプット」されたものを自分なりに砕いて「アウトプット」することで自分の中へ更に深く理解したり、落とし込めることが出来ることを今回の読書会では経験することが出来ました^^ありがとうございました!!
そんな有意義な時間が終わり、今度は上田で開催される 古田敦也さんの講演会へ・・・
東京駅の新幹線ホームのとんでもない暑さから、車内の快適な空間で約2時間・・・・
上田駅で降りると・・・・・
ぎゃ~~ あつ~~い(~Q~;)
でもそんなことは言ってられない!!駅から歩いて10分程の市民会館へ・・・
会場には多くの参加者が来ていて開場待ちしていましたが、丁度ついた頃には入場が始まり古田さんの講演を待つばかり・・・・。
そして15時半・・・ほぼ予定通りの開演で講演会は始まりました。
まず今回の講演会の主催者でもある
侍学園 スクオーラ今人(通称サムガク)理事長の 長岡さんから今回の講演会開催までの経緯や、NPO法人への支援についてお話がありました。
何故 古田さんがサムガクを支援しようとしたか?そしてその活動である「
justgiving」について・・・
そんな説明が終わりいよいよ万雷の拍手に迎えられ古田さん 登壇です!!
で始まった講演会(対談形式)でしたが・・・・・
いや~~ 古田さん あなたはおもしろ過ぎです!!
関西弁のあの喋りでおもしろおかしくお話されて会場にいた人みんなが、笑ったり、声をかけたりしてとても楽しい時間でした。そしてただ楽しい、おもしろいだけではない面も垣間見ることが出来ました。
やっぱり頭がいい・・そして気配りの人 そう感じました。
会場全体を良く見ていたし、少年野球の子供たちの希望にも気さくに応じていたのが印象的でした。
あっという間の2時間半(結局3時間近くか)でしたが笑いあり、感心することもあり、考えさせてくれることもありと
とて有意義な時間を過ごすことが出来ました。
講演終了後 古田さんの著書「優柔決断のすすめ」を購入しましたが、今ざっと読んでみて今回話された事を改めて考えると
やはり、古田さんって切れ者って感じです・・・。
暑い1日でしたが、動き回った以上に得ることがあった1日でした。。。。