閑話休題

GP

2009年11月06日 08:29

 今日もいい天気ですね~
ここしばらく真面目で固い(笑)本ばっかり読んでいたので、ちょっと嗜好を変えてこんな本を読んでみました。

日本人の知らない日本語


これって日本語学校の先生である海野凪子さんが実際に経験したことに基づいて書かれているんだけど・・・もう読んだとたん爆笑もんでした。あははは^^;

例えばこんな例・・・・

(先生)「たっていってみてください」
(生徒)「た」・・・・・

先生は「(立って)いってみてください」と言ったのに生徒さんは「(た)っていってみてください」と
理解している・・・・・(笑)

その他にも日本語独特の「助数詞」の話とか・・・(例えば大きな動物は「頭」だけど小動物は「匹」とか)これも改めて問題として出されると難しいです。ハイ(*゜.゜)ゞ・・・昆布の数え方なんかわかりますか?^^;

 来日された方にとって日本語って本当に難しいですよね。ネイティブ・ジャパニーズである我々でも改めて考えると「難しいよな~日本語」って感じます^^;
 日本人同士だからって、意思が確実に伝わっているか?となると難しいでしょうね。だからこそコミュニケーション講座とか話し方、聴き方講座とかが流行るんだと思います。

コーチングでも、受取る人の心の状態や理解力の違いをきちんと確認しないと、とんでもない間違いしちゃうだろうな・・・この本読んでそう感じました。←なんだ 結局真面目な見解になるのね・・・・(笑)

関連記事