「頑張ろうね」と侍ナガオカさん

GP

2010年10月24日 01:30

 少し前の記事で「頑張って 再び」という記事をアップしました。
 それより以前にも「頑張って という言葉」という題で記事をアップしていました。

 そんな「頑張って」という言葉について、このblogのヘッダ(TOPの部分)で支援をお願いしている「NPO法人 侍学園 スクオーラ今人」の長岡さん(サムライナガオカさん)のblogにまるでリンクするような記事がアップされていました。(僭越ですいません ナガオカさん)

 そのblogの題名は・・「頑張ろうね。の意味」

その記事を読んで俺は「頑張る という言葉を相手の心の奥底にこんな風に届けることも出来るんだ・・・・」そんな気持ちになり、目頭が熱くなりました。

 これまでこのblogでは「頑張って」という言葉は相手の受け止め方によっては負担にもなる そんなことを書いていましたが、ナガオカさんのblogに書かれたメールにはこんな素敵な言葉が書かれていました。

先生頑張ろうね。
私も頑張るから。


これを書かれた相手の方は自宅に引きこもって8年になるそうです。

そんな彼女(多分そうだと思うのですが)が書いた言葉

そして、そんな素敵な言葉を出せる彼女は更にこんな言葉を書いてきてくれたそうです。

「何もできないけど
応援する仲間になれた気がしているの。

沢山の人と繋がれた気がした。」


今日 コーチングアカデミーの仲間の講演があり、その中で講師として話してくれた仲間はこんな言葉を話してくれました。

人とのつながり

同じ言葉(文字)が、8年もの間、外とのつながりを絶っていた彼女のメールに書かれている・・

それを見て何故か自分の心が震えるような気持ちになりました。

多くの若者をこんな気持ちにさせるナガオカさん・・・・
そんなナガオカさんが頑張っているなら場所ややることは違っても、自分に関わる人達の為に出来ることを頑張ることが自分の役割なのだと感じた出来事でした。。。



NPO法人 侍学園 スクオーラ今人 の復興にみなさんの心をお願いします





関連記事