2009年05月10日
頑張って という言葉
ちょっとネットを見ていたら「頑張ってという言葉はどんな時に使うべきか?」という
趣旨のページがありました。
そのページを見て俺自身も「頑張って」という言葉を使っていいケースと使ってはいけないケースが
あるだろうな と思っています。
以前は頑張って!!という言葉を頻繁に使えた(使った ではなく 使えた とあえて
書きましたが・・・)ように思えます。
ただ最近は年齢を重ねるうちに「ほんとうに頑張ってと言えるのか?お前はそれ以上に頑張っているのか?」そんな問いかけを自分にするようになりました。
よく「がんばって~~!!!」と気軽にいう人がいますが、言われた方はイヤァな感情になってしまうだろうな~と思っています。本人が頑張っているのに、なんで他人がそんなに簡単に言うのかな~とちょっと疑問に思ったり・・・
悪気はないのでしょうがどうもね・・・。言葉が軽く使われているように思えて仕方ないです。
「頑張って」という言葉が使える時、それは・・・
例えば肉体を一緒に酷使している時などがすんなり使えるように思います。
あとは親子や親密な師弟関係など・・・
その他の時、少なくても頑張って!!と言いたいような人はもう充分頑張っていて
少し休んだ方がいいよ そんな言葉が合いそうな人が多いような気がします。
自分との関わりがあまり深くない人に対して、安易に「頑張って」という言葉は
使えないような気がしています
みなさん どうでしょう??
趣旨のページがありました。
そのページを見て俺自身も「頑張って」という言葉を使っていいケースと使ってはいけないケースが
あるだろうな と思っています。
以前は頑張って!!という言葉を頻繁に使えた(使った ではなく 使えた とあえて
書きましたが・・・)ように思えます。
ただ最近は年齢を重ねるうちに「ほんとうに頑張ってと言えるのか?お前はそれ以上に頑張っているのか?」そんな問いかけを自分にするようになりました。
よく「がんばって~~!!!」と気軽にいう人がいますが、言われた方はイヤァな感情になってしまうだろうな~と思っています。本人が頑張っているのに、なんで他人がそんなに簡単に言うのかな~とちょっと疑問に思ったり・・・
悪気はないのでしょうがどうもね・・・。言葉が軽く使われているように思えて仕方ないです。
「頑張って」という言葉が使える時、それは・・・
例えば肉体を一緒に酷使している時などがすんなり使えるように思います。
あとは親子や親密な師弟関係など・・・
その他の時、少なくても頑張って!!と言いたいような人はもう充分頑張っていて
少し休んだ方がいいよ そんな言葉が合いそうな人が多いような気がします。
自分との関わりがあまり深くない人に対して、安易に「頑張って」という言葉は
使えないような気がしています
みなさん どうでしょう??
Posted by GP at 22:53│Comments(11)
│他
この記事へのコメント
そうですね。
一生懸命頑張っている人には 更に「頑張って」の言葉は
追い討ちをかけるようで “まだ頑張らなくちゃいけないの?”と
プレッシャーをかけてしまうかも知れません。
逆に その言葉を軽く受け止める人もいるでしょう。
要は 相手がどんな人で どんな状況にあるのか
よく理解した上で使うべきなんでしょうね。
とは言え・・・私も安易に使っているような気がします。
GPさんの日記を拝見して 自分も反省させられています。
一生懸命頑張っている人には 更に「頑張って」の言葉は
追い討ちをかけるようで “まだ頑張らなくちゃいけないの?”と
プレッシャーをかけてしまうかも知れません。
逆に その言葉を軽く受け止める人もいるでしょう。
要は 相手がどんな人で どんな状況にあるのか
よく理解した上で使うべきなんでしょうね。
とは言え・・・私も安易に使っているような気がします。
GPさんの日記を拝見して 自分も反省させられています。
Posted by 五色豆♪ at 2009年05月11日 08:30
この言葉・・・確かに使い時が難しいですよね・・・・。
私も今はその言葉はあまり聞きたくないな~と思ってしまったり σ(^-^;)
「頑張れって、何をどう頑張ればいいの?!」と
パニック状態になりかねませんよね。
「がんばれ!」という言葉が押し付けにならないように
気をつけなくてはいけないな~と
自分の身をもって感じちゃいました 苦笑
私も今はその言葉はあまり聞きたくないな~と思ってしまったり σ(^-^;)
「頑張れって、何をどう頑張ればいいの?!」と
パニック状態になりかねませんよね。
「がんばれ!」という言葉が押し付けにならないように
気をつけなくてはいけないな~と
自分の身をもって感じちゃいました 苦笑
Posted by ゆーり at 2009年05月11日 09:25
私もこの言葉、いちばん気をつかって使うようにしています。
Posted by こば at 2009年05月11日 11:21
ケースバイケースとは別に、身体に障害を抱えてる方・目上の方には
無条件で言わないようにしてるかも。
目上の方に対しては、「自分より〇年頑張ってきてる」と考えて
もう~それだけで畏れ多くて(笑)
でもこの言葉ほど、叱咤激励を一言で表わしてる言葉ってないよね。
激励だけじゃなく、怒るのも愛情がなければ
出来ない。
「何とかのりきって欲しい!」と思うから、
厳しい言葉も言うけど、何のつながりもない人に
そこまでパワーを注ぐこともない訳だから
やっぱり、愛情がなければ出てこない言葉ね。
無条件で言わないようにしてるかも。
目上の方に対しては、「自分より〇年頑張ってきてる」と考えて
もう~それだけで畏れ多くて(笑)
でもこの言葉ほど、叱咤激励を一言で表わしてる言葉ってないよね。
激励だけじゃなく、怒るのも愛情がなければ
出来ない。
「何とかのりきって欲しい!」と思うから、
厳しい言葉も言うけど、何のつながりもない人に
そこまでパワーを注ぐこともない訳だから
やっぱり、愛情がなければ出てこない言葉ね。
Posted by 風音 at 2009年05月12日 19:25
おはようございます(^^)/
「頑張って!」はこの頃使わなくなりました。
どうも日本人が戦後頑張ってきたことが当たり前になって、
このごろおやぢの周りにはうつ病になる人が目立ちます。
(リストラや不況で仕事も厳しくなりすぎですね)
「ぼちぼち行こうか」くらいでいいのではないでしょうか?
「頑張って!」はこの頃使わなくなりました。
どうも日本人が戦後頑張ってきたことが当たり前になって、
このごろおやぢの周りにはうつ病になる人が目立ちます。
(リストラや不況で仕事も厳しくなりすぎですね)
「ぼちぼち行こうか」くらいでいいのではないでしょうか?
Posted by まっくす@二階建 at 2009年05月15日 07:02
五色豆♪さん
>よく理解した上で使うべきなんでしょうね。
はい。そう思います。
が、なかなか相手の立場になって考えるって難しいですよね
コーチングでは立場を変えてみるという単元がありましたがいろいろ考える機会となりましたよ
>よく理解した上で使うべきなんでしょうね。
はい。そう思います。
が、なかなか相手の立場になって考えるって難しいですよね
コーチングでは立場を変えてみるという単元がありましたがいろいろ考える機会となりましたよ
Posted by GP at 2009年05月15日 18:11
(^-^)/ゆーりさん
>私も今はその言葉はあまり聞きたくないな~と思ってしまったり σ(^-^;)
あらら(^_^;)そうなんだ。
>「がんばれ!」という言葉が押し付けにならないように
そう。そんな風に受け取ってもらうには相手に十分寄りそうことが必要かな~と感じてます(*^_^*)
>私も今はその言葉はあまり聞きたくないな~と思ってしまったり σ(^-^;)
あらら(^_^;)そうなんだ。
>「がんばれ!」という言葉が押し付けにならないように
そう。そんな風に受け取ってもらうには相手に十分寄りそうことが必要かな~と感じてます(*^_^*)
Posted by GP at 2009年05月15日 18:16
こんにちは
こばさん
>私もこの言葉、いちばん気をつかって使うようにしています。
こばさんのような立場だとこの言葉が俺たちが使うより何倍も影響しますよね
きっと・・
でもこばさんを尊敬(俺もですが)している奴はこの言葉で壁を突破出来ますね
きっと(*^-^)b
こばさん
>私もこの言葉、いちばん気をつかって使うようにしています。
こばさんのような立場だとこの言葉が俺たちが使うより何倍も影響しますよね
きっと・・
でもこばさんを尊敬(俺もですが)している奴はこの言葉で壁を突破出来ますね
きっと(*^-^)b
Posted by GP at 2009年05月15日 18:26
(^-^)/風音さん
>目上の方に対しては、「自分より〇年頑張ってきてる」と考えてもう~それだけで畏れ多くて(笑)
はい。同じく(笑)
若い頃は落ち込んだりした人を見るとすぐ「頑張って」なんて軽く(今思うと恥ずかしい)言っていたな(+_+)
>でもこの言葉ほど叱咤激励を一言で表わしてる言葉ってないよね。
だからこそ諸刃の剣だよな~
>やっぱり、愛情がなければ出てこない言葉ね。
あと相手とどのくらい深く信頼し合っているかも重要だよね
一方通行ではなくね
>目上の方に対しては、「自分より〇年頑張ってきてる」と考えてもう~それだけで畏れ多くて(笑)
はい。同じく(笑)
若い頃は落ち込んだりした人を見るとすぐ「頑張って」なんて軽く(今思うと恥ずかしい)言っていたな(+_+)
>でもこの言葉ほど叱咤激励を一言で表わしてる言葉ってないよね。
だからこそ諸刃の剣だよな~
>やっぱり、愛情がなければ出てこない言葉ね。
あと相手とどのくらい深く信頼し合っているかも重要だよね
一方通行ではなくね
Posted by GP at 2009年05月15日 18:37
ども!まっくす@二階建さん
>どうも日本人が戦後頑張ってきたことが当たり前になって・・
頑張る時は必要ですが、ず~っと続けるのは出来ませんからね~伸びきったゴムになっちゃうし
>「ぼちぼち行こうか」くらいでいいのではないでしょうか?
そう意味では役柄とはいえ植木等は先見の明がありましたね
あのモーレツ時代に「気楽な稼業・・」ですもんね(^_^;)
>どうも日本人が戦後頑張ってきたことが当たり前になって・・
頑張る時は必要ですが、ず~っと続けるのは出来ませんからね~伸びきったゴムになっちゃうし
>「ぼちぼち行こうか」くらいでいいのではないでしょうか?
そう意味では役柄とはいえ植木等は先見の明がありましたね
あのモーレツ時代に「気楽な稼業・・」ですもんね(^_^;)
Posted by GP at 2009年05月15日 18:44
いつからか、「頑張れ」はあまり使うな、という趣旨で論じられていますよね。
確か、マイナスの強い人、また、マイナスな状態の人には特に使うべきではないと聞きました。
上の方のコメントにもあるように、目上の人や身体に障害を抱えている方もそうだようなぁ。と納得。
だから、私も相手を見て使っていますが、個人的には言われたいタイプです(笑)
深い意味はなく、私への励ましと捉えているからです。
言葉って難しいですが、面白いものですね。
ところで、社長、ありがとうブログ素敵です!!
これからも、楽しみにしています。でへ。
確か、マイナスの強い人、また、マイナスな状態の人には特に使うべきではないと聞きました。
上の方のコメントにもあるように、目上の人や身体に障害を抱えている方もそうだようなぁ。と納得。
だから、私も相手を見て使っていますが、個人的には言われたいタイプです(笑)
深い意味はなく、私への励ましと捉えているからです。
言葉って難しいですが、面白いものですね。
ところで、社長、ありがとうブログ素敵です!!
これからも、楽しみにしています。でへ。
Posted by まなっち at 2009年05月24日 11:20