2010年07月26日

怒ったら、怒らないこと

 そんな題名の記事がネットにありました。
引用もとはこちら

メルマガに書かれていたのを見て興味があったので読んでみました。

一拍置いて「情動のハイジャック」を免れる。。。

確かに怒りを感じた時によく一拍おけ とはよく言われます。

喜怒哀楽 と言われる通り 感情の中で頭をもたげてきやすいのは怒りの感情だと自分でも思います。

だからこそ、自分の中に現れたその感情を手放す(もう一人の自分を俯瞰するように)ことが大切なんですね。。。

まだまだ自分は修行が足りませんが。。。^^;
怒ったら、怒らないこと


タグ :手放す怒り

同じカテゴリー(日常)の記事画像
あけましておめでとうございます
長野びんずる祭り
同じカテゴリー(日常)の記事
 あけましておめでとうございます (2011-01-01 13:04)
 長野びんずる祭り (2010-07-21 16:53)
 RAILWAYS (2010-07-09 10:59)
 見返りを求める (2010-06-21 11:39)

Posted by GP at 21:45│Comments(2)日常
この記事へのコメント
ねえねえ、あのね。

怒りは「今自分は怒っている。腹が立っている」と気づくこと、受け入れることが第1歩だと思うんだけど・・・。

それを相手に直接ぶつけるかどうかは別問題!次のステップ。
これには一呼吸が必要かも・・・

カウンセリングに来る人、鬱になる人の多くが、怒りを封じ込めたり感じてはいけないと思い込んでいる人が多いように感じます。

そういう場合、安全な場所で怒りを表現することからはじめるんだよオ。
そうすると元気になる人が多い。

だって、人に怒りをぶつけている人って元気だよねエ。
周りは迷惑だったり、逆に憂鬱になるけどサ。

そして、男性は、「哀しい」とか「怖い」も感じてはいけないように思っているらしいよ。

感情は、自分が認めて十分それを味わうと消えていく(消化していく)のよ~。
Posted by あのねえさんあのねえさん at 2010年07月29日 17:06
(^-^)/ あのねえさん
>怒りは「今自分は怒っている。腹が立っている」と
>気づくこと、受け入れることが第1歩だと思うんだけ
>ど・・・。

本文のリンク先にこんな文章が書いてあります。
>怒りが生まれたら、「あっ、怒りだ。怒りだ。これは怒
>りの感情だ」とすぐ自分を観てください。怒りそのもの
>を観察し、勉強してみてください。(略)
これってあのねえさんの書いてくれた「気付き」と「受け入れ」に近い事を言っているのかな~と感じているのですが、どうですか^^;

>そういう場合、安全な場所で怒りを表現することか
>らはじめるんだよオ。そうすると元気になる人が多い。

はい。結婚前の自分はそうでした(笑)仕事で理不尽なこととか怒りを感じたら机叩いたり、壁を叩いたり(で穴空けちゃったり。。。^^;)
ただ、若い時とは違い年齢を重ねるとそんな態度も(周りに対して)いいことではない そう感じたのです^^;
若ければ「元気がいい」と見てくれる人(全部ではない)もいるかも知れませんが、30代40代でそんな態度を仕事場で取ると「子供っぽい」とか「短気」とか周りの人が感じると思うのです。

でもそんな態度を続けると自分の心の底に「澱」のようなものが溜まるのを感じた時はバイクを飛ばすことで、その澱を消していま~す^^

>感情は、自分が認めて十分それを味わうと消えて
>いく(消化していく)のよ~。

はい。
が^^;まだまだ負の感情(怒りや妬みとか)がわき上がった時、一歩引いて見る ということが出来ない時があるので。。。修行中なのです。^^
Posted by GPGP at 2010年07月29日 23:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。