2010年09月10日

kento君の二胡 いいね~^^

 さて今日は昼間は ナガブロ文化祭の打合せして、帰ってちょっと4代目のblogのカスタム・・・
で夕方から 二胡奏者のkento君のライブ 「夏の新そばと二胡を楽しむの夕べ」に行ってきました^^

二胡って小田さんのアルバムで聞いたりしていたのですが
生は初めて^^;

 いや~ 柔らかくて人間的な音でよかったな~~^^;

蘇州夜曲やクラシック、ポピュラー(少年時代)とか演奏してくれたけど、どれも味があって心に染みいるよう
な音色でした。

 特に最後の「それぞれの春へ」 その後のアンコールの最後で弾いてくれた「花」・・・
花はほんと 歌声が聞こえるような演奏でした。

 鳥のさえずりや馬のいななきを模した曲もあって。。。うーん 幅が広いぞ 二胡!!

という訳でもしお近くでkento君のライブあったら聞いてみて、応援してあげて下さ~い!!

icon22
kento君の二胡 いいね~^^



同じカテゴリー(音楽)の記事画像
スタレビ スタレビ・・・
同じカテゴリー(音楽)の記事
 こんな時だから (2011-03-22 20:36)
 スタレビ スタレビ・・・ (2011-02-07 16:59)

Posted by GP at 22:34│Comments(3)音楽
この記事へのコメント
おはようございます


二胡は 持っているんですが

練習が なかなか できなくて

心友が 病気になったとき 購入して

練習しました

蘇州夜曲を 弾きたくて

歌も 好きです

大阪は 水の都だから

歌の雰囲気が 似合います

ずっと 勉強や 仕事に 時間を 押されていることと

心友が 亡くなってから 三年は 触っていません

お蔵入りです

また 機会があれば 触ってみます

楽器にも 相性というものが あるみたいで

手に すぐ 馴染んだところを みると

相性が いいのだと思います

朝の おめざの音楽は

蘇州夜曲です

仕事と 勉強と 遠距離恋愛は

やはり 負担に なってきているようです

体力的に 余裕がなくなると

辛いと 感じてしまいます

一時のことでしょうが

少し ペースダウンが 必要かもしれません
Posted by 安曇野 at 2010年09月11日 06:43
GPさん
こんばんは(^-^*)/

けんと君

私も一度 演奏聴かせてもらいましたが
ホントにいいですよね

うっとり、うとうとて感じでした

二胡って…
人間の声に一番近い音が出るって聞いたような…?
Posted by いっちゃん♪ at 2010年10月03日 01:15
(^-^)/ いっちゃん♪
二胡 いいですよね・・・・。
>うっとり、うとうと・・・
だけならいいですが、この時はいびきかいていたおじさんが
いましたが・・・ヾ(- -;)
>人間の声に一番近い音が出るって聞いたような…?
はい。たしかこのときもkento君が言ってました。
ナガブロ文化祭でTOiGO広場での演奏では多くの老若男女が
聞き入っていました^^
Posted by GP at 2010年10月03日 22:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。