2009年12月04日
寂しさはインフルエンザのように「感染」~その2
前の記事で寂しさを感じた時、どんな風に対処すればいいか?と書きましたが、これってまだ自分で動けるような「余力」を持っている という前提で書いてしまいました・・・。
その「寂しさ」ってそもそもどんな時に感じるのかを自分なりに考えてみました。
・周りに誰もいないとき
・周りの人に話かけたり話かけられないとき
・自分の気持ちが周りに理解されてないと感じたとき
・周りからおいていかれたと感じたとき
・周りが全て敵と感じられたとき
・周りから必要とされていないと感じたとき
・相手が自分の気持ちを少しも理解してくれていないと感じたとき
まだまだありそうですが・・・。
こう書いてみると、身近な人との関わりが薄くなった(又は切れた)と感じた時に、「寂しさ」という感情を持つ・・・そんな風に思えました。(例えば、長野で寂しさを感じてもアメリカにいる人に自分の寂しさは伝わってくれなくてもいいけど、すぐ身近にいる人には伝わって欲しい とか・・・)
だから寂しさを感じている人の周りにいる人はこんな気持ちを持つことが大切なんだろうと思いました。
・自分の周りに寂しさで動けなくなっている人がいないか?と自分以外の人にもっと関心をもつこと
・「(私は)あなたを見ているよ」そんな気持ちを伝えること
・寂しさを感じている人がいたら、その人が自分で動くことが出来るまで待つこと
(全ての人は無理だとしても、近くにいる人にはね・・・・)
俺の身近な人に自殺した方がいるのですが、親族の中に「その(自殺した)人に何故もっと注意をしなかったんだ?」そんなことを言う人がいました。当時はあまり実感がなかったけど、今なら少し理解出来そうです。
その「寂しさ」ってそもそもどんな時に感じるのかを自分なりに考えてみました。
・周りに誰もいないとき
・周りの人に話かけたり話かけられないとき
・自分の気持ちが周りに理解されてないと感じたとき
・周りからおいていかれたと感じたとき
・周りが全て敵と感じられたとき
・周りから必要とされていないと感じたとき
・相手が自分の気持ちを少しも理解してくれていないと感じたとき
まだまだありそうですが・・・。
こう書いてみると、身近な人との関わりが薄くなった(又は切れた)と感じた時に、「寂しさ」という感情を持つ・・・そんな風に思えました。(例えば、長野で寂しさを感じてもアメリカにいる人に自分の寂しさは伝わってくれなくてもいいけど、すぐ身近にいる人には伝わって欲しい とか・・・)
だから寂しさを感じている人の周りにいる人はこんな気持ちを持つことが大切なんだろうと思いました。
・自分の周りに寂しさで動けなくなっている人がいないか?と自分以外の人にもっと関心をもつこと
・「(私は)あなたを見ているよ」そんな気持ちを伝えること
・寂しさを感じている人がいたら、その人が自分で動くことが出来るまで待つこと
(全ての人は無理だとしても、近くにいる人にはね・・・・)
俺の身近な人に自殺した方がいるのですが、親族の中に「その(自殺した)人に何故もっと注意をしなかったんだ?」そんなことを言う人がいました。当時はあまり実感がなかったけど、今なら少し理解出来そうです。
Posted by GP at 01:05│Comments(8)
│他
この記事へのコメント
私も考えてみましたが、本当に孤独な時・・・というか
誰からも必要とされなくなった時、無視されている時 など
自分の存在に関心をもってくれる人がいないと
やはり寂しいと思います。
人は他人が居て 初めて自分を確認できるのかも
知れませんね。
うまくいえないけど・・・
誰からも必要とされなくなった時、無視されている時 など
自分の存在に関心をもってくれる人がいないと
やはり寂しいと思います。
人は他人が居て 初めて自分を確認できるのかも
知れませんね。
うまくいえないけど・・・
Posted by 五色豆♪ at 2009年12月04日 10:47
(^_^)/ 五色豆♪ さん
>人は他人が居て 初めて自分を確認できるのかも
>知れませんね。
そうなんですよね。自分の存在を確認したい時は2つの見方があると
思うのです・・・・。(立場 とも言えますが・・・)
・自分から見た自分
・他人から見た自分(旦那(妻)、友人、親、子供、兄弟、etcetc・・・)
人は生まれてから多くの人との関わりの中で生きているので、その関係を全て断ち切ることイコール命を絶つことだと思います。
それって悲しいですよ。やっぱり・・・。
>人は他人が居て 初めて自分を確認できるのかも
>知れませんね。
そうなんですよね。自分の存在を確認したい時は2つの見方があると
思うのです・・・・。(立場 とも言えますが・・・)
・自分から見た自分
・他人から見た自分(旦那(妻)、友人、親、子供、兄弟、etcetc・・・)
人は生まれてから多くの人との関わりの中で生きているので、その関係を全て断ち切ることイコール命を絶つことだと思います。
それって悲しいですよ。やっぱり・・・。
Posted by GP
at 2009年12月05日 13:39

ずっと考えています
自分の心を見つめながら何がどうあったら寂しく感じないですむものかと…
寂しい理由はいくつも考えつくけれど
究極、おっしゃるように大切に思う関わりが断ち切れそうな時が一番心にこたえるものなのかもしれません
寂しいは自分一人では抱かない感情です
寂しいは繋がりを求める感情だからだと思っています
いえ…
まだ答えは出ていないんです
寂しいの正体をもう少し知りたいと思っています
いい記事をありがとうございます
自分の心を見つめながら何がどうあったら寂しく感じないですむものかと…
寂しい理由はいくつも考えつくけれど
究極、おっしゃるように大切に思う関わりが断ち切れそうな時が一番心にこたえるものなのかもしれません
寂しいは自分一人では抱かない感情です
寂しいは繋がりを求める感情だからだと思っています
いえ…
まだ答えは出ていないんです
寂しいの正体をもう少し知りたいと思っています
いい記事をありがとうございます
Posted by ゆゆ at 2009年12月14日 15:32
ゆゆさま
コメント遅れてごめんなさい<(_ _)>
>いい記事をありがとうございます
こちらこそ そんな風に感じて貰えた・・それだけでも嬉しいです。
今感じていることは、寂しさを時には愛おしく、時には憎み喧嘩もするけどなくてはならない友達のようにこれからも付き合っていければいい・・・
そんな風にも感じています^^
コメント遅れてごめんなさい<(_ _)>
>いい記事をありがとうございます
こちらこそ そんな風に感じて貰えた・・それだけでも嬉しいです。
今感じていることは、寂しさを時には愛おしく、時には憎み喧嘩もするけどなくてはならない友達のようにこれからも付き合っていければいい・・・
そんな風にも感じています^^
Posted by GP at 2009年12月18日 00:34
私は寂しさから逃げたい…です
Posted by ゆゆ at 2009年12月19日 11:51
ゆゆさんへ^^
>私は寂しさから逃げたい…です
時にはそれでいいと思いますよ。うん・・・
心の準備が出来てないときにまともに寂しさぶつかると、大けがする可能性もあるので無理は禁物・・・そう思います。
>私は寂しさから逃げたい…です
時にはそれでいいと思いますよ。うん・・・
心の準備が出来てないときにまともに寂しさぶつかると、大けがする可能性もあるので無理は禁物・・・そう思います。
Posted by GP
at 2009年12月20日 03:17

こんばんは
この記事の意味ではそこまで深刻でないんだと私は思う
ただの我侭? 嫌な欲とか? この気持ちは否定している
記事の感染や他人を信用にくくなるは同意できないなあ~
返って馬鹿みたいに信用してしまうし
しなければって思うし??
でも感じなければ 他人に優しくできないよ
あまりできないが・・・声掛け 挨拶だけでもいいと思うし
関った方を大切にしたいと思う
身近な方の自殺は残念でしたね
親族だからそう言う物言いになってしまったでしょうけど
責任なんか感じないで下さい 忘れないで
今関っている方を大切に
偉そうにすみません
この記事の意味ではそこまで深刻でないんだと私は思う
ただの我侭? 嫌な欲とか? この気持ちは否定している
記事の感染や他人を信用にくくなるは同意できないなあ~
返って馬鹿みたいに信用してしまうし
しなければって思うし??
でも感じなければ 他人に優しくできないよ
あまりできないが・・・声掛け 挨拶だけでもいいと思うし
関った方を大切にしたいと思う
身近な方の自殺は残念でしたね
親族だからそう言う物言いになってしまったでしょうけど
責任なんか感じないで下さい 忘れないで
今関っている方を大切に
偉そうにすみません
Posted by くろねこ
at 2009年12月23日 22:16

こんばんは くろねこさん
コメント遅れて申し訳ありません。
>この記事の意味ではそこまで深刻でないんだと私は思う
そう・・さっと読めば「ふ~ん」で終わってもおかしくない記事だと思います。
ただ 俺はこの記事を読んでちょっと考えてみた訳です・・・^^;
>記事の感染や他人を信用にくくなるは同意できないなあ~
はっきりと医者や専門家に行って「あなたは寂しさに感染しました」とは言ってもらえないだろうし・・。はっきりと診断(なのかな?)は出来ないですしね。
>返って馬鹿みたいに信用してしまうし
>しなければって思うし??
ふふふ^^そうなんですね。ちょっとくろねこさんの一面を見た気がしますよ
>偉そうにすみません
いえいえ^^本当に偉そうにしている奴は自分からそんな言葉を発しませんから・・・・・(笑)
コメント遅れて申し訳ありません。
>この記事の意味ではそこまで深刻でないんだと私は思う
そう・・さっと読めば「ふ~ん」で終わってもおかしくない記事だと思います。
ただ 俺はこの記事を読んでちょっと考えてみた訳です・・・^^;
>記事の感染や他人を信用にくくなるは同意できないなあ~
はっきりと医者や専門家に行って「あなたは寂しさに感染しました」とは言ってもらえないだろうし・・。はっきりと診断(なのかな?)は出来ないですしね。
>返って馬鹿みたいに信用してしまうし
>しなければって思うし??
ふふふ^^そうなんですね。ちょっとくろねこさんの一面を見た気がしますよ
>偉そうにすみません
いえいえ^^本当に偉そうにしている奴は自分からそんな言葉を発しませんから・・・・・(笑)
Posted by GP
at 2009年12月25日 22:20
