2009年08月16日

気骨の判決

NHKの「気骨の判決」を見ましたか?題名と同じ骨太の作品でしたね。

戦争真っ只中 周り全てが戦争への嵐に巻き込まれる中ただ一人(いや正確には賛同者もいたのですが)自分の信念に基づいて戦争へ賛同した違法な選挙結果に対しを明確に「選挙無効」の判断した気骨のある大審院判事吉田久を描いています。
正直・・・物語的(脚本的)にはもう少し厚み(奥深さ)があれば・・・そんな風に感じましたが伝えたかった趣旨は十分伝わりました。
当時の世論や風潮全てが戦争翼賛に進む中、戦争を突き進めようとする組織や個人からいろいろな葛藤、脅迫、上司や大臣からの圧力等々・・・。

戦争に反対するためではなく、なにが真実なのか。そのことを法に照らし合わせて厳格にそして冷静に判決した吉田久判事は仕事に対する厳しさ、周りに対する配慮など尊敬できるものだと思います。
体制や世の中の流れ、また個人的な感情にも振られながらもがき苦しみながらも法律家としての矜持に従った判決を、当時の世の中で下した吉田判事のすごさに感動しました。

もしこれが今の世の中で、また、同じような流れの中になったとき
法律に携わる人達がどんな判断をくだすでしょうか?

そして飯塚事件のように冤罪の可能性がある人に死刑判決だす人達(最高裁判事)が本当に最高裁判事としての資格があるのか?
今度の選挙で判決例など見て考えたいと思います。


同じカテゴリー(BOOK)の記事画像
「遺体―震災、津波の果てに 」 
こんな図書館どうですか?
読書会 開催しました!!
読書会 参加者募集中
「優柔決断」のすすめ by 古田敦也氏
こんな方法で検索があった!!^^
同じカテゴリー(BOOK)の記事
 「遺体―震災、津波の果てに 」  (2011-11-08 00:21)
 「夜と霧」そしてコーチング (2011-03-06 19:15)
 こんな図書館どうですか? (2010-10-30 01:48)
 読書会 開催しました!! (2010-10-24 00:44)
 読書会 参加者募集中 (2010-10-06 16:26)
 祖父たちの零戦 (2010-09-17 19:08)

Posted by GP at 22:55│Comments(4)BOOK
この記事へのコメント
私も見ました。
私ももう少し激しさがあるかと思ったのですが
吉田判事は終始穏やかでしたね。
内に秘めた芯の強さがもっと出ても良かったかなと思いますが
当時の情勢下にあって色んな圧力を受けながら
勇気ある判決を下したのは立派でした。
結果は変わらなくても その経過は明らかに違うものだと
確信を持って答える判事、やはり内なるものは熱く、
毅然として 持っておられたんですね。
トマトだけには執着心があるというのが微笑ましかったです(笑)
Posted by 五色豆♪ at 2009年08月17日 16:47
す、すいません、こんなになってるとは・・・(^_^;)
なんかうまく送信出来ないと思って
何度もやってしまいました。

余分な2つは削除お願いします。
Posted by 五色豆♪ at 2009年08月17日 23:41
おはようございます
五色豆♪さん

>なんかうまく送信出来ないと思って
>何度もやってしまいました。

了解で~す(^o^)/
俺もちょくちょくやります~(笑)
「何か遅いな~」と思って何度も押してしまうこと(^_^;)
Posted by GP at 2009年08月18日 05:52
コメ削除の件は置いといて・・。
>私ももう少し激しさがあるかと思ったのですが
>吉田判事は終始穏やかでしたね。
うちに激しいものを持っている人は得てして穏やかな人が多いのだと
思います。
こういう人の方が怒ったときはほんとに怖いです。
>結果は変わらなくても その経過は明らかに違うものだと
>確信を持って答える判事、やはり内なるものは熱く、
そう・・。ある人は「ドンキホーテだ」とか「無駄なあがき」ともいうでしょうね
でも吉田判事は自分に、自分の心にある良心と判事という立場からも
「そうすべきである」と果敢に決断した人だと俺も思います。
Posted by GPGP at 2009年08月26日 11:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。