2009年10月17日
長野市長選候補予定者3人と座談会!(仮)
「長野市長選候補予定者3人と座談会!(仮)」
出演:鷲澤正一、小林計正、高野登
■時間=(営業時間)19:00/(開始)20:00頃〜
■料金=無料(1ドリンクオーダー)
仮の名称をそのまんま(笑)引用させていただきましたが・・・。
若里で開かれたカタッ苦しい(笑)もんじゃなドリンク飲みながらの座談会が
急遽 開催されるそうです(笑)
前回行けなかった方はどうぞ~~!!おもしろいぞ~~きっと(笑)
出演:鷲澤正一、小林計正、高野登
■時間=(営業時間)19:00/(開始)20:00頃〜
■料金=無料(1ドリンクオーダー)
仮の名称をそのまんま(笑)引用させていただきましたが・・・。
若里で開かれたカタッ苦しい(笑)もんじゃなドリンク飲みながらの座談会が
急遽 開催されるそうです(笑)
前回行けなかった方はどうぞ~~!!おもしろいぞ~~きっと(笑)
Posted by GP at 00:04│Comments(6)
│政治
この記事へのコメント
ネオンホールの座談会、行ってきましたよ。
鷲沢氏は質問にちょっと苛ついてるかな、と思わせるところはあったけど、まじめにやっている姿勢は分かりました。
高野氏はソフトで話はうまいけど、中味は乏しいし、具体性に欠けていることを若者たちに指摘されてしまい・・・。
小林氏は論外。
鷲沢氏の圧勝、って感じでしたよ。
鷲沢氏は質問にちょっと苛ついてるかな、と思わせるところはあったけど、まじめにやっている姿勢は分かりました。
高野氏はソフトで話はうまいけど、中味は乏しいし、具体性に欠けていることを若者たちに指摘されてしまい・・・。
小林氏は論外。
鷲沢氏の圧勝、って感じでしたよ。
Posted by 長野市民 at 2009年10月18日 12:28
私もネオンホールの座談会に行ってきました。
私の感想は
鷲沢氏:ワンマンという評判を耳にする機会が多かったけれど、こういう事だったのかーという事が良く分かる回答が多くありました。
市役所の職員の方の対応に不満を持った質問者への回答に、緑のハガキにその人の氏名・課名などをきちんと書いて送ってもらえれば、私から担当の上司に何とかしろと言いますっ!って、どうなの??? など など・・・
高野氏:確かに(箱ものとか、?%削減とか)そういうものはなかったかも知れないけれど、”日本一の長野市をめざす”という、夢のあるビジョンがあったと思います。それは、具体的な何かを公約に掲げてしまうよりも、市民と共に何が大切で何が不要かというそういうやりとりの中で見つけていくものではないのか、そんな風に思いました。
小林氏:きっと凄く真面目ないい人なんだろうと思いました。肉体的にも精神的にも大変でしょうが、体を壊さない事を祈ります。
私の感想は
鷲沢氏:ワンマンという評判を耳にする機会が多かったけれど、こういう事だったのかーという事が良く分かる回答が多くありました。
市役所の職員の方の対応に不満を持った質問者への回答に、緑のハガキにその人の氏名・課名などをきちんと書いて送ってもらえれば、私から担当の上司に何とかしろと言いますっ!って、どうなの??? など など・・・
高野氏:確かに(箱ものとか、?%削減とか)そういうものはなかったかも知れないけれど、”日本一の長野市をめざす”という、夢のあるビジョンがあったと思います。それは、具体的な何かを公約に掲げてしまうよりも、市民と共に何が大切で何が不要かというそういうやりとりの中で見つけていくものではないのか、そんな風に思いました。
小林氏:きっと凄く真面目ないい人なんだろうと思いました。肉体的にも精神的にも大変でしょうが、体を壊さない事を祈ります。
Posted by asika at 2009年10月18日 22:20
こんにちは 長野市民さま 情報ありがとうございます。
>中味は乏しいし、具体性に欠けていることを若者たちに指摘
>されてしまい・・・。
そうですか・・・もしその場にいたら、質問した若者にこんな風に
問いかけてみたかったですね^^;
「もしあなた(若者)がまったく新しい会社に出社して仕事も始めないうちに
部下から「具体的な仕事の指示をお願いします。」と言われたらあなた(若者)はどう答えますか?」と・・・
もしこの問いに質問した若者が躊躇なく具体的に答えたとしたら、若者は自分の質問に対して
きちんと責任を持って発言していると思います。
でも、もしこの質問に若者がこのように答えたら長野市民さん どう感じますか?
「まだ実際の仕事をしていないのでわかりません・・・」
これっておかしいと感じませんか?
まだ始めていないなら具体的指示は出ませんし、逆にいいかげんな指示を出される
方はたまりません^^:
(職場にいませんか?知ったかぶりして職場を引っかき回す人って・・)
高野さんは正直だと思いますよ。
リーダはゼネラリストであればよく、現場はスペシャリストに任せることが
大きな集団を動かすこつだと思っています。
参考HP
http://ten-navi.com/contents/keyword/s_17.php
>中味は乏しいし、具体性に欠けていることを若者たちに指摘
>されてしまい・・・。
そうですか・・・もしその場にいたら、質問した若者にこんな風に
問いかけてみたかったですね^^;
「もしあなた(若者)がまったく新しい会社に出社して仕事も始めないうちに
部下から「具体的な仕事の指示をお願いします。」と言われたらあなた(若者)はどう答えますか?」と・・・
もしこの問いに質問した若者が躊躇なく具体的に答えたとしたら、若者は自分の質問に対して
きちんと責任を持って発言していると思います。
でも、もしこの質問に若者がこのように答えたら長野市民さん どう感じますか?
「まだ実際の仕事をしていないのでわかりません・・・」
これっておかしいと感じませんか?
まだ始めていないなら具体的指示は出ませんし、逆にいいかげんな指示を出される
方はたまりません^^:
(職場にいませんか?知ったかぶりして職場を引っかき回す人って・・)
高野さんは正直だと思いますよ。
リーダはゼネラリストであればよく、現場はスペシャリストに任せることが
大きな集団を動かすこつだと思っています。
参考HP
http://ten-navi.com/contents/keyword/s_17.php
Posted by GP at 2009年10月19日 21:11
こんにちは asikaさま コメントありがとうございます。
そうですか・・・鷲澤氏は(態度に)出てましたか・・・(笑)
やはり、その人の本当の人柄は言葉や態度の節々に出てしまう
のでしょうね。
リーダの守るべき大事なことして、人によって対応の仕方を変えない という不文律があると思います。(リーダだからこそ気を付けなくてはいけない。
強者にペコペコし、弱者にふんぞり返ることは最もしてはいけないことだと思います。)
本当に魅力的なリーダは、付き添ってくる人達に具体的に指示など出さないと思っています。
asikaさんはどうしてかわかりますか?
上のコメントにも書きましたが、その道の専門家(スペシャリスト)はたくさんいるんです。世の中には・・。asikaさんの周りにもいませんか?PCに詳しい人、車やバイクに詳しい人、飲み屋に詳しい人・・・etcetc
そんな詳しい人達の持っている能力を最大限に引き出して、これまで以上に活躍してもらえる環境を作るのが真のリーダだと思います。
そして最も適切で具体的な方法は、そのような過程を経ないと生まれてこないと思います。
鷲澤氏や小林氏が話された中で、そんな風に人を大切にする話は出たでしょうか?
そうですか・・・鷲澤氏は(態度に)出てましたか・・・(笑)
やはり、その人の本当の人柄は言葉や態度の節々に出てしまう
のでしょうね。
リーダの守るべき大事なことして、人によって対応の仕方を変えない という不文律があると思います。(リーダだからこそ気を付けなくてはいけない。
強者にペコペコし、弱者にふんぞり返ることは最もしてはいけないことだと思います。)
本当に魅力的なリーダは、付き添ってくる人達に具体的に指示など出さないと思っています。
asikaさんはどうしてかわかりますか?
上のコメントにも書きましたが、その道の専門家(スペシャリスト)はたくさんいるんです。世の中には・・。asikaさんの周りにもいませんか?PCに詳しい人、車やバイクに詳しい人、飲み屋に詳しい人・・・etcetc
そんな詳しい人達の持っている能力を最大限に引き出して、これまで以上に活躍してもらえる環境を作るのが真のリーダだと思います。
そして最も適切で具体的な方法は、そのような過程を経ないと生まれてこないと思います。
鷲澤氏や小林氏が話された中で、そんな風に人を大切にする話は出たでしょうか?
Posted by GP
at 2009年10月19日 21:32

こんばんわ。
お返事いただきありがとうございました。
ネオンホールで過ごした時間は三者三様で、人を大切に出来る人を感じたかどうかというと。。。
鷲沢氏からは残念ながら・・・
小林氏からは人を大切にする人なんだろうなー、いいおじいちゃんなんだろうなーという、良心は伝わってきましたが・・・・
私が高野さんの支持を決めたのは、それこそその若者からの質問に答える高野さんの回答する姿勢でした。
優しく、でも、しっかりとその若者をみつめ、具体的に何かをする前にもっと大切な事がある。それは、丸太を切るためののこぎりをしっかりと切れる状態に整える事、まずはそこからしっかりと行っていきたい。そうすれば、のこぎりを使う人の能力を最大限に生かすことができるから。市の職員は皆さん優秀です。でも、そのチカラを活かしきれていない。そんな風に答えていらっしゃいました。
多分、その若者は納得していたと思います。
お返事いただきありがとうございました。
ネオンホールで過ごした時間は三者三様で、人を大切に出来る人を感じたかどうかというと。。。
鷲沢氏からは残念ながら・・・
小林氏からは人を大切にする人なんだろうなー、いいおじいちゃんなんだろうなーという、良心は伝わってきましたが・・・・
私が高野さんの支持を決めたのは、それこそその若者からの質問に答える高野さんの回答する姿勢でした。
優しく、でも、しっかりとその若者をみつめ、具体的に何かをする前にもっと大切な事がある。それは、丸太を切るためののこぎりをしっかりと切れる状態に整える事、まずはそこからしっかりと行っていきたい。そうすれば、のこぎりを使う人の能力を最大限に生かすことができるから。市の職員は皆さん優秀です。でも、そのチカラを活かしきれていない。そんな風に答えていらっしゃいました。
多分、その若者は納得していたと思います。
Posted by asika at 2009年10月19日 23:08
asikaさま 早速のコメントありがとうございます<(_ _)>
>鷲沢氏からは残念ながら・・・
コメントについては・・・・・ですね(笑)
>小林氏からは人を大切にする人なんだろうなー・・・
俺にもその思いは伝わってきましたが、4000人もの職員を束ねるリーダとなると正直難しいのでは?という感じでした。
そして高野氏・・・
やっぱりこの方(高野氏)の周りの人達に接する姿勢というのは、常に一貫性があり誠実だと感じました。(討論会での司会者の方への対応然り、今回の若者への対応然り・・・。)
高野さんは「人」を中心に考えるからこそ、コンクリートは不要という考え方をスローガンを掲げたのだと思います。(このスローガンを茶化したりする人もいるようですが、「木を見て森を見ず」の人だと思います。)
これに対して鷲澤氏はどうでしょう?
最初の長野市民さんが「鷲澤氏がちょっといらいらしていた・・」と書き込まれていましたね。もしかしてこんな気持ちだったのかも知れませんよ・・
「どうして市政を2期8年も努めてきたこの私がこんな(若者達から)質問を受けなきゃならないのか・・・・」とね・・・・。
だからこそ聞いているasikaさんが「?」と感じる回答をしたと思っています。
>多分、その若者は納得していたと思います。
はい。そのように感じる長野市民がもっと増えてもらえればと思います。
人がその気になれば、どんどん変われるように、長野市も「日本一」になる と思えばきっと変わると思いますよ。
その(変わる)力を(市民や役所の方みんなが)持っていることを高野氏は信じているのだと感じています。
>鷲沢氏からは残念ながら・・・
コメントについては・・・・・ですね(笑)
>小林氏からは人を大切にする人なんだろうなー・・・
俺にもその思いは伝わってきましたが、4000人もの職員を束ねるリーダとなると正直難しいのでは?という感じでした。
そして高野氏・・・
やっぱりこの方(高野氏)の周りの人達に接する姿勢というのは、常に一貫性があり誠実だと感じました。(討論会での司会者の方への対応然り、今回の若者への対応然り・・・。)
高野さんは「人」を中心に考えるからこそ、コンクリートは不要という考え方をスローガンを掲げたのだと思います。(このスローガンを茶化したりする人もいるようですが、「木を見て森を見ず」の人だと思います。)
これに対して鷲澤氏はどうでしょう?
最初の長野市民さんが「鷲澤氏がちょっといらいらしていた・・」と書き込まれていましたね。もしかしてこんな気持ちだったのかも知れませんよ・・
「どうして市政を2期8年も努めてきたこの私がこんな(若者達から)質問を受けなきゃならないのか・・・・」とね・・・・。
だからこそ聞いているasikaさんが「?」と感じる回答をしたと思っています。
>多分、その若者は納得していたと思います。
はい。そのように感じる長野市民がもっと増えてもらえればと思います。
人がその気になれば、どんどん変われるように、長野市も「日本一」になる と思えばきっと変わると思いますよ。
その(変わる)力を(市民や役所の方みんなが)持っていることを高野氏は信じているのだと感じています。
Posted by GP at 2009年10月19日 23:40