2010年02月21日

先週 その1~サンデー・ヒルズ・カンファレンス~

 またまたちょっと更新の間隔が空いてしまいましたが・・・^^;

先週はお江戸にちょっくら行きまして^^;サンデーヒルズカンファレンスダイアログインザダークの2本立てでした(笑)

※そういえば今日の安部礼司でもちょこっと取り上げてましたね^^;

まずはサンデーヒルズカンファレンス・・・
昨年に続いて2度目の参加だったのですが、今回は
会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ」の斉藤正明さん
合格力コーチング」の江藤真規さん
のお二人がゲストとして来られ、「スイッチが入った瞬間・・」ということでお話をしていました・・・・・が(笑)

斉藤さんの出で立ちはというと。。。これが趣味の昆虫の大好きな「ムシはかせ」という格好・・・・(笑)
頭のかぶり物は加藤茶のような禿頭、そして頭の両サイドはピンクの巻き毛(笑)それでいて白衣プラス話し方も「○○じゃ!!」みたいな話し方をしていて爆笑ものの登場でした。

現れた瞬間、会場の参加者が引いてしまいましたが(そりゃそうだ)普段子供たちに昆虫の話をするときの姿を今回初めて大人相手にやってみるというチャレンジだったようです。(この経緯には斉藤潔さんの伏線あり^^;)

でもそんな外観とは裏腹に(笑)内容はというと・・・

ナマケモノから学ぶ『なまけているのに』繁栄している理由

という題でおもしろくおかしくお話してくれました。

ナマケモノは。。
・20時間寝ていて4時間しか動かない
・筋力が他の動物に比べて1/4しかない。

普通に考えれば進化の過程で淘汰されてしまう可能性があったのに、同じ森に住む猿なんかよりずっと繁栄している・・・それって何故?
・動かないことで周りの景色と同化して敵から発見されにくい
(あまりに動かないので体にカビが生えて、緑っぽく見え保護色となるとのこと)
・また動かないので多くの食料を必要とせず、食料が少ない時でも生き残れた
・素早い動きは出来ないが高い場所にぶらさがることが出来るので外敵に襲われることが少ない
などなど・・・

人も同じで短所や欠点を無理に直すのではなく、元々あるよいところを伸ばす方が生き残ったり変化に対して適応しやすくなる。。。そんな風に話されていました。

一番大切なのは、その人に一番合うやり方を見つけて、そこを伸ばせばよい・・・

そしてマグロ船の船長さんの話もされていて「船長さんが何でも出来るような人だと周りの人を見下したり命令して、喧嘩になったりして船が回らなくなる。だから船長は出来ないことは人に任せて出来る人を褒めてうまくやってもらった方が狭い船内での人間関係がスムーズになる」とも話されていました。

そしてマグロ船では「目標管理」はしない・・とも^^だってマグロ相手だから無理に目標立てても、その通りにいかないことの方が多い・・だったら無理に目標を立てるのではなく、その時その時のケースで対応する方がいいのでは?とも話されていました。

(確かに・・・・・あんまり出来る人が上に立たれると下につく者ってすっ~~ごくやりづらい(実感あり^^;)多少 欠点や隙があった方が人間的に付き合いやすし、人間的な魅力感じたりするしね。)


さて江藤さんの方は・・・

コーチングで2人の娘さんを大学合格させた経験から、子育て(部下など)にどんな風にコーチングを生かしたか?というお話でした。

オープンクエスチョンや自分の役割を考えて客観視する方法など・・・
フムフム と思いながら聞いていました。

ただちょっと時間が短かったせいか、江藤さんの「伝えたい」という想いが強すぎて聞いているこちら側は押しつけっぽく(笑)感じてしまった・・・というのも正直な気持ちです^^

その後 斉藤正明さん、江藤真規さん、斉藤潔さんの3名で改めて対談・・・となったのですが、途中から雑談っぽい話になってしまいましたが・・・(笑)途中とんでもないチョコレートが斉藤さんから提供されまたまた参加者一同 引いてしまいました。
(書いてもいいのですが、想像を絶するチョコなんで・・・(笑)食べた人の感想では「一応食べられる」とのことでしたが・・)

その後、12時前に解散となり、暖かな日差しの中、「ダイアログインザダーク」へ会場へ向かったのでしたface02





同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
べっ記!!
プロフ作成から魂の質問へ
コーチングのクライアント募集します。
自分に向き合う・・・
外での食事(笑)
『きまぐれコーチングカフェ(仮)』
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 べっ記!! (2011-01-31 23:54)
 プロフ作成から魂の質問へ (2011-01-25 18:20)
 コーチングのクライアント募集します。 (2010-11-14 03:24)
 自分に向き合う・・・ (2010-10-19 23:57)
 パーソナルポートフォリオと「たしかなこと」 (2010-09-28 01:10)
 外での食事(笑) (2010-09-11 22:18)

この記事へのコメント
お久し振りです~
斉藤さんという方のお話、
うんうんと頷けますね。
上に立つ者は人を動かす事が上手で
なければならないと日頃主人も
言います。

西武ライオンズに入った菊池雄星クンは
自己啓発の本をとても良く読むそうですね。
Posted by 五色豆♪ at 2010年02月22日 08:36
(^_^)/ 五色豆♪さん
>上に立つ者は人を動かす事が上手で
>なければならないと日頃主人も
>言います。
さすが 五色豆♪さんの旦那さん^^;
若い頃はおだてたりすることを「おべっか」みたいに思っていたけど、大事をするにはそれくらいはどうでも(笑)いい・・そんな風に感じます。
Macユーザの頃にこんな言葉はありました。
「あるものは使おう!ないものはねだろう」(笑)
Posted by GPGP at 2010年02月23日 01:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。