2009年09月24日
白洲正子 その後
さて以前 白洲正子さんの本を図書館から借りたということをblogにアップしました。で読み始めて中間あたりを過ぎてますが図書館へ返すのがもったいない(笑)ので思わずAmazonで買ってしまいました。

読んでいて感じたのは「白洲正子さんは本物だ。自分で体験して考え痛い目にもあってその中で自分で言葉を選んで素直に正直に書いている人」今はそんな印象を持っています。
これまでは白洲次郎さんの書籍を読んできましたが、本人が著作のものは知っている限りこれしかありません。それに比べて正子さんの本が多いこと多いこと・・・(笑)
(でAmazonからこんなメールが・・・・商売うまいぞ!!Amazon(笑))
さてさてまた少し読んで気にいった言葉を書き留めてみたいと思いますね^^

読んでいて感じたのは「白洲正子さんは本物だ。自分で体験して考え痛い目にもあってその中で自分で言葉を選んで素直に正直に書いている人」今はそんな印象を持っています。
これまでは白洲次郎さんの書籍を読んできましたが、本人が著作のものは知っている限りこれしかありません。それに比べて正子さんの本が多いこと多いこと・・・(笑)
(でAmazonからこんなメールが・・・・商売うまいぞ!!Amazon(笑))
さてさてまた少し読んで気にいった言葉を書き留めてみたいと思いますね^^
Posted by GP at 17:50│Comments(9)
│BOOK
この記事へのコメント
へぇ~ この方知りませんでした♪
教えてくださって感謝しま~す(ニコニコ)
教えてくださって感謝しま~す(ニコニコ)
Posted by 孫悟空
at 2009年09月24日 19:26

すごく魅力的な方だと憧れています。
先日、白洲次郎のドラマ、TVで再放送していましたね。
以前これは見てありました。
ここに出てくる彼女を食い入るように見つめていた私です。(笑)
筋金入りのご夫婦ですね。とても真似できない。
先日、白洲次郎のドラマ、TVで再放送していましたね。
以前これは見てありました。
ここに出てくる彼女を食い入るように見つめていた私です。(笑)
筋金入りのご夫婦ですね。とても真似できない。
Posted by うたかた夫人
at 2009年09月24日 21:00

青山二郎から“本物を見る目”を鍛えられたのでしょうね。
時代が変わっても“変わらないもの”に惹かれていたそうです。
武相荘に展示してあった彼女の集めた骨董や着物、
どれをとっても美しかったですよね。
白洲次郎氏と夫婦でありながら 自由に生きた方だという
印象がありますが 自分に対して正直であったのでしょうね。
時代が変わっても“変わらないもの”に惹かれていたそうです。
武相荘に展示してあった彼女の集めた骨董や着物、
どれをとっても美しかったですよね。
白洲次郎氏と夫婦でありながら 自由に生きた方だという
印象がありますが 自分に対して正直であったのでしょうね。
Posted by 五色豆♪ at 2009年09月24日 21:34
はじめまして♪
ご訪問ありがとうございます(^o^)
まさか同じブログ名のかたがいたとは~~!
GPさんも道産子なんですね。
北海道はだんだん寒くなってきましたよ。
雪が降るまでは頑張って走りたいと思ってます(^^)
ところで、大きな手術したんですね~。
後遺症、ないみたいでよかったですね!
またお邪魔しにきます(=´ー`)ノ ヨロシク
ご訪問ありがとうございます(^o^)
まさか同じブログ名のかたがいたとは~~!
GPさんも道産子なんですね。
北海道はだんだん寒くなってきましたよ。
雪が降るまでは頑張って走りたいと思ってます(^^)
ところで、大きな手術したんですね~。
後遺症、ないみたいでよかったですね!
またお邪魔しにきます(=´ー`)ノ ヨロシク
Posted by 月子 at 2009年09月24日 22:05
(^-^)/ 孫悟空さん
>教えてくださって感謝しま~す(ニコニコ)
はい。おもしろい本あれば是非教えてください<(_ _)>
>教えてくださって感謝しま~す(ニコニコ)
はい。おもしろい本あれば是非教えてください<(_ _)>
Posted by GP
at 2009年09月25日 13:03

(^-^)/ うたかた夫人さま
>すごく魅力的な方だと憧れています。
女性にとっては旦那さんより奥さんの方が惹かれるところが多いのでしょうね
>ここに出てくる彼女を食い入るように見つめていた私です。(笑)
>筋金入りのご夫婦ですね。とても真似できない。
中谷美紀さんもすごい迫力だった印象です。
本当の夫妻もお互いの分野で切磋琢磨していたのでしょう。きっと・・・
>すごく魅力的な方だと憧れています。
女性にとっては旦那さんより奥さんの方が惹かれるところが多いのでしょうね
>ここに出てくる彼女を食い入るように見つめていた私です。(笑)
>筋金入りのご夫婦ですね。とても真似できない。
中谷美紀さんもすごい迫力だった印象です。
本当の夫妻もお互いの分野で切磋琢磨していたのでしょう。きっと・・・
Posted by GP
at 2009年09月25日 13:11

(^-^)/ 五色豆♪さん
>時代が変わっても“変わらないもの”に惹かれていたそうです。
今読んでいるエッセイでもそのようなことが書かれていました。
ただ変わらないことによる弊害も十分意識して注意していたところも読んでいて感じましたよ^^;
>自分に対して正直であったのでしょうね。
どんな時代でもそうですが、白洲正子さんが生きた時代に自分に正直に生きることは今以上に困難で苦しいものであったように思います。
それでも自分を大切にして表現することを欲した彼女の情熱には感服するばかりです。(旦那である白洲次郎さんもプリンシプルを貫いたように)
>時代が変わっても“変わらないもの”に惹かれていたそうです。
今読んでいるエッセイでもそのようなことが書かれていました。
ただ変わらないことによる弊害も十分意識して注意していたところも読んでいて感じましたよ^^;
>自分に対して正直であったのでしょうね。
どんな時代でもそうですが、白洲正子さんが生きた時代に自分に正直に生きることは今以上に困難で苦しいものであったように思います。
それでも自分を大切にして表現することを欲した彼女の情熱には感服するばかりです。(旦那である白洲次郎さんもプリンシプルを貫いたように)
Posted by GP
at 2009年09月25日 13:18

(^-^)/ 月子さん いらっしゃいませ~~!!
>まさか同じブログ名のかたがいたとは~~!
はい^^それも同じ浜省の曲が由来とは(笑)
>北海道はだんだん寒くなってきましたよ。
>雪が降るまでは頑張って走りたいと思ってます(^^)
あはは^^以前は正月三が日から乗っていた時がありました。...( = =) トオイメ
さすがに雪があるときはパスしてましたが(笑)
>後遺症、ないみたいでよかったですね!
はい 昨日医療用のホチキス(?)の針を抜いてきました。ドクターは「綺麗な傷口だね~」と言っていました。(本人と違い傷口は素直でんな~~(6 ̄  ̄))
あとは最後のMRI検査を来月受ければ・・・かな~~^^
また遊びにきてくださいね(^-^)/
>まさか同じブログ名のかたがいたとは~~!
はい^^それも同じ浜省の曲が由来とは(笑)
>北海道はだんだん寒くなってきましたよ。
>雪が降るまでは頑張って走りたいと思ってます(^^)
あはは^^以前は正月三が日から乗っていた時がありました。...( = =) トオイメ
さすがに雪があるときはパスしてましたが(笑)
>後遺症、ないみたいでよかったですね!
はい 昨日医療用のホチキス(?)の針を抜いてきました。ドクターは「綺麗な傷口だね~」と言っていました。(本人と違い傷口は素直でんな~~(6 ̄  ̄))
あとは最後のMRI検査を来月受ければ・・・かな~~^^
また遊びにきてくださいね(^-^)/
Posted by GP
at 2009年09月25日 13:24

そうそう自己レスですが・・・大切なことが書いてありました。
「人間を知るということは、ある意味幸福なことでありましょうが、同時に、不幸でもあるようです。知れば知るほど解らなくなる。」
そしてこんな風にも書いてありました。
「もし、ほんとうに心の底から幸福をお望みなら、必ずそれはあなたのものになるでしょう。しかし同時に不幸を背負い込むだけの覚悟がなければ、そんな望みは捨ててしまうがよろしい。」
ここはすごみがあります。最近読んだ親鸞の思いにも通ずるところがあると感じています。
「人間を知るということは、ある意味幸福なことでありましょうが、同時に、不幸でもあるようです。知れば知るほど解らなくなる。」
そしてこんな風にも書いてありました。
「もし、ほんとうに心の底から幸福をお望みなら、必ずそれはあなたのものになるでしょう。しかし同時に不幸を背負い込むだけの覚悟がなければ、そんな望みは捨ててしまうがよろしい。」
ここはすごみがあります。最近読んだ親鸞の思いにも通ずるところがあると感じています。
Posted by GP at 2009年09月25日 17:39